top of page

健康経営
中小企業が、積極的な健康維持増進をすべき3つの理由
1. オーナーである経営者の働き方(姿勢)が従業員の生活習慣や健康に影響を与えやすい傾向がある
2. 従業員が体調不良を感じても、年休を取ったり、早退しにくい傾向がある。
3. 従業員から健康上の理由による休職相談があった場合、休職がそのまま退職に繋がりやすい傾向にある。
業種や職種によって特有の健康課題があります。
生活習慣病は職業習慣病です。
管理部門・事務系
腰痛・肩こり・足のむくみ
高カロリー・高塩分・高血圧
工場系・工事関係
血糖値が高い
営業・ITエンジニア
サービス業・接客業
夜勤があり生活が不規則・就寝直前の飲酒・不規則な食事・高い喫煙率
ドライバー
御社の業種や職種に応じた健康課題解決の
座学と実践研修をご提案いたします。
ライトウォーク研修効果
福岡歯科大学客員教授(九州大学名誉教授)平田雅人氏よりライトウォークを実践することで
骨ホルモン、オステオカルシンを活性し、以下の効果が認められました。
1. 血糖値が下がり、糖尿病や骨粗鬆症予防
2. 記憶力や認知機能の向上
3. 肝細胞の代謝を上げ、メタボ予防
4. 骨格筋が増え健康寿命の延伸
5. 男性ホルモンの分泌を促し生殖機能を調節
6. 活性酸素の量を減らしアンチエイジング
7. 血管を弛緩させ動脈硬化予防
等々

bottom of page